お問い合わせ

PEOPLE

INTERVIEW ー TSUKUSHI EBINE

なぜ、あけぼの印刷社に入社しようと思ったのですか?

昔から自己顕示欲が強く、自分がやりました!作りましたという、ものづくりに携わる仕事がしたかったのと、専門学校でデザインの勉強をしてきたので、学んだことを活かしたかったからです。
学校の先生からの勧めであけぼの印刷の会社見学に参加し、実際の職場の雰囲気と仕事内容を見て入社を志望しました。
会社見学の時、見たことのあるチラシ紙面の作業風景をみて、「こんな風に作られているんだ、作ってみたい」と感動しました。
普段目にしているものを作れる、携われるというところに強く惹かれました。

あけぼの印刷社はどんな会社ですか?

一番に言えることは、本当に周りの方が優しくて過ごしやすい会社だと思います。私は新人で迷惑をかけること、予定通りに仕事が進まない事が多いのですが、その都度フォローしてもらって何度も助けられています。
一部分の方だけがという感覚ではなく、社風なのかなと感じます。
他には、常に改善と改良を会社全体で考えて、今までのやり方にこだわらず日々変化している会社です。
今まではこうだったけど今後はこうした方が良いのではないかと個人からグループに、グループから課全体に展開していく体制をとっています。
そのことから入社当時とは今の環境はかなり違ってみえますね。

今後の目標は何ですか?

まだまだ技量・経験が足りておらず、今後はしっかりと自信がもてるデザインができるようになることが目標です。
自力でデザイン案件のラフを作っても違和感が残ってしまって、指導者にアドバイスをもらって直すとしっくりくるんです。
最初から自分でこんな風にデザインできればいいなとよく思います。なので、経験をもっと積んで始めに自分が納得できる形のラフやデザインが作れるようになりたいです。
ゆくゆくは指導できる立場になれたらなって憧れがありますね。

あなたがあけぼの印刷社にエントリーを考える大学生に伝えたいことは何ですか?

自分が携わったものが世の中に出回るのはかなり感動します。私が作りました!という自慢げな気持ちになれるし、仕事の楽しみはそこで感じられるのかなと思います。私は会社見学で大きく印象がかわりました。
会社の雰囲気・業務内容・自分との向き不向き等実際の職場を目にすることで初めて感じる事も多いのでサイトだけパンフレットだけではなく是非会社見学に来て頂きたいですね。分からない事・不安な事が多いとは思いますが、必ず周りの方がサポートしてくれますし、疑問・質問は嫌な顔はせず答えてくれる方が多いので安心して仕事に取り組めると思います。
最後に、悩むし重要な決断をしなくてはいけない時期だと思いますが、皆さんがよりよい選択が出来るよう応援しています。

PEOPLE
先輩インタビュー

製造部工務課 / 2012年度入社

目標達成のためには問題点の本質を見出すことが必要だと思っています。
丸山 智子
インタビューを読む

執行役員 / 1995年度入社

一番大切なのは、その作業やその思考の先にある
目標やゴールを見失わない事だと思います。
倉原 秀基
インタビューを読む

営業部第二課 課長代理 / 2007年度入社

企業の顔である営業は、日頃の小さな積み重ねが
お客様の信頼につながります。
小野寺 和之
インタビューを読む

製造部制作課第二制作グループ / 2017年度入社

普段目にしているものを作れる、
携われるというところに強く惹かれました。
海老根 つくし
インタビューを読む

製造部工務課 / 2012年度入社

目標達成のためには問題点の本質を見出すことが必要だと思っています。
丸山 智子
インタビューを読む

執行役員 / 1995年度入社

一番大切なのは、その作業やその思考の先にある
目標やゴールを見失わない事だと思います。
倉原 秀基
インタビューを読む

営業部第二課 課長代理 / 2007年度入社

企業の顔である営業は、日頃の小さな積み重ねが
お客様の信頼につながります。
小野寺 和之
インタビューを読む

製造部制作課第二制作グループ / 2017年度入社

普段目にしているものを作れる、
携われるというところに強く惹かれました。
海老根 つくし
インタビューを読む